2010年3月18日木曜日

自分を自己採点すると何点ですか?理由とともに記述して下さい。(200~400字)

客観的に分析するならば、基準は個人を逃れられない。評価は分野ごとに乖離するし、あるいは些末な差異は、現実的には無視できる誤差だ。その上で強引に採点を強行するならば、普通は過去を参照する。なぜならば歴史の記録する事象は、些末であれ存在を肯定されるからだ。そしてここから導かれる結論としては「履歴書を見よ」となる。なぜならそこには記録可能な歴史が書かせているからだ。それはもちろん恣意性ではあるが、それを参照することでその者が基準値に達していかいないかを見極めることができるのだ。また依然として分野ごとの乖離の問題か残るという議論はあるかもしれないが、それはコミュニケーションと企業の恣意性の問題として解決していただきたい。一緒に仕事をしたくない人間や、ボディビルダーを目指すデザイン会社志望はその必要性を問われてしかるべきだ。つまり私のようなニート(0点)である人間に対してこのような文章を書かせるべきではいという一つのモデルケースを示したかった。399

監視社会。

監視社会である。日本における地下鉄サリン事件、アメリカを発端として全世界に波及した同時多発テロ。それらを経験して世界はますます息苦しさを強めつつある。しかし監視体制を厳しくするばかりでその内実は伴っているのだろうか。特に我々日本人はカメラやGPSを付けておくだけで安心になった気になってはいないだろうか。あればいいというグランドヴィジョンの見えない方法論では、プライバシーが記録された映像へのリテラシーが低いままである。ではどうするべきか。私は監視カメラによるプライバシーの流失を体感することを提案する。大衆にとって監視された自分を見る機会は皆無のはずである。プライバシー保護の観点から例え自分が映っていようとも監視カメラに記録された映像を一般の人に見せることは出来ない。(現に我が武蔵野美術大学においても私が監視カメラの記録を見せてもらえる様に頼んだが断られた。)このリアリティの欠如した現状が盲目的に監視の体制を強めていると確信する。今回卒業制作においてはWEBを媒介にし、展示会場外でリアルタイムに映像が流出するインスタレーションを制作したい。
また政治的な発想になってしまうかもしれないが、拡大解釈すればアンチ監視社会はアメリカ式プラットフォームに対するアンチテーゼへとたどり着く。それは一つ作家としての思想的立場になりうるであろう。私は今回、その立場にもコミットメントしようと考えている。卒業制作という「学生」という立場での制作としては最後の課題において、私はこれから私が飲み込まれる社会というものに対して、不完全ながらも何らかの答えを提出したいと考えたからだ。これは私が学生という立場から放つ最後のあがきであり、だからこそ卒業制作という社会へと旅立つ前に行わなくてはならない総仕上げとなる。

3月19日のイベント詳細。

このたび私たち渋家は3331アーツ千代田というアートセンターのオープニングイベントにてパフォーマンスをすることになりました。
3331アーツ千代田とは、国内初の民間主導型アートセンターで、東京芸術大学准教授の中村政人が主催のコマンドNという合同会社が経営しています。
将来的には東京を中心として日本、ひいては東アジアのハブとして機能するようなアートセンターを目指しています。
オープニングイベントのテーマは「見る前に跳べ」ということで私たち渋家も全力を尽くしてパフォーマンスすることになりました。
歌あり、踊りあり、笑いあり、記憶に残るパフォーマンスになること請け合いですので是非ともいらっしゃってください。

日時
3月19日18時~

場所
3331アーツ千代田1階展示室
(東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分・東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分・JR御徒町駅南口より徒歩7分・JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分)

料金
一般800円、高校・大学生500円、中学生以下無料

出品作家
日比野克彦(アーティスト)、藤浩志(美術家)、八谷P&中川基・萩野剛・鈴木ヒロシ(化学者・技術者・Maker)、ゼロダテアートプロジェクト(秋田県大館市)、王俊傑(アーティスト)